![]() ![]() |
||
導入後、なかなか普及しなかったETCですが、ハイカの消滅や各種のサービス、ハード自体もだいぶ購入しやすいところまできました。前払割引サービスを利用すれば最大で8000円もお得(5万円のハイカを購入すると8000円分付いてきたのと同じ)なので、今週末の遠出を前に取り付けることにしました。 |
||
![]() いくら特典があっても、これを取り返すのは容易いことではない。形落ちでも何でも構わない、「もっと安いのを」とイエローハットに向かう。案の定、年末セールでお買い得の車載器がならんでいる。 主流はアンテナ、スピーカー、本体が別々で、本体を見えないところに設置すれば盗難のリスクを回避できる。近頃はデザインやカラーで差別化しているとの説明を店員さんから受けるが、とにかく値段だ。そこで、最安値の三菱重工MOBE-110という車載器を、チョイス。一体型で9,800円、それにセットアップ料が割り引き期間中で2,625円、合計で12,425円で収まった。 |
||
![]() シフトノブを外し、センターパネルを外す。カーナビのACC電源にクリップで割り込ませ、金属部分にアースを接続すれば出来上がり。この状態で、車載器につなげて、作動チェックを行い確認する。 |
||
![]() メーターパネルを外すのは簡単。ドアを開け、目隠しのパネルを外す。この部品はツメで止まっているだけなので、後部から外すようにすれば簡単に外れる。メーターパネルを止めているネジを1本を外して、数カ所のクリップを力業で外していく。 |
||
![]() MOBE-110はモデルとしてはかなり古いタイプだと思うが、音声確認機能はないものの、コンパクトでワイドな液晶が特徴。コンパクト故にカードが全部収まりきらず、挿入したままなのが見え見えなのが難点か。そこでカードにブラックのビニールテープを貼ってカモフラージュした。 ETC総合情報ポータルサイトにログインして、前払割引サービスで50,000円分を購入した。 |
||
![]() |
||
![]() が・・・ETC総合情報ポータルサイトから利用履歴の確認や利用証明書を出力することができるようになっているので、その問題は解決。「意外と便利だったんだなぁ」と関心しています! |
||
![]() |
||
![]() ![]() |